株価も暗号資産も値動きがパッとしない今日この頃ですなぁ。
こういったときは余剰資金の振り分け先のうちいくつか住宅ローン繰上返済をやっといて良かったなと思います。
投機で損するくらいだったらローン減らした方がマシですよね。
今日は、繰上返済を含めて住宅ローンの支払い履歴をMoney Proでどこまで確認できるか解説してみたいと思います。
意外と難しい元利均等払いで減った元本確認
私は住宅ローンを元利均等で組んでいます。
借り換え時の融資先の銀行でそれしか選択できなかったんです。
元利均等は支払いが平準化されるのはいい点ですが、月の支払いで元金がどれだけ減ったかというのは実は分かりにくいです。
銀行から返済予定表を提供してもらうのはいいですが、
途中で繰上返済したら元本と利息の割合が変わるし・・・
ある日、銀行の電話窓口に返済予定表の再発行を頼んだら
「再発行には500円の手数料がかかります」なんて言われちゃいましたし。

この予定表の実績を楽に追いかけたいんですよね~
途中ですきあらばいつでも繰上返済するし。
その繰上返済のおかげで利息支払いの割合が減れば、家計管理のモチベーションになるじゃないですか。
あ、私こんな記事でご紹介したように繰上返済は嫌いではないのです。
またMoney Proの記事で紹介したようにちょっとでも余裕資金があれば資産構築したいとも考えています。
だから月々、バランスよい管理が必要なんです!
生活費と資産構築支出と、それでも余ってれば繰上返済と。
住宅ローン残額があとどれくらいで、今月の払いでどれくらい減らせたか把握したいのです。
ちょっとしんどいExcel管理
Money Proと出会う前は住宅ローン情報もノートPC内のExcelで管理していました。
まず繰上返済すると返済予定表の内容はもう変わっているので、
月の支払いの実績は銀行のモバイルサイトにログインして現在の残額を記録しておき、
支払日以降に減った残額を差し引き、減った元本額を確認するしかない。
支払額ー元本で利息の額となります。
えーっとそれをExcelで記録するかい?毎月毎月?
ノートPC開いた瞬間に子供たちが寄ってくる、子育て世代はPC開いてる暇なんかないんですよ(ブログしてるけど)。
また繰上返済を行った実績というのも、銀行の口座サイトにログインして支払いの履歴はあるけど、それによって残額がどう減ったかまでは書いていない。
つまり自分のモチベーションに直結しない。
がんばって返済してきた履歴と残高推移を見たいんですよ!
それを全部Excelに落として、きれいに整理するとなるとしんどいです。時間をかければやれるんでしょうが住宅ローンにそこまでやる熱意はなかったです。
Money Proだとどんな感じか
2020年10月からMoney Proを使い始めました。
思いっきり手動ですけどお金の情報がスマホ1台にすべて集まるようになりました。
住宅ローンの支払いも払った額から、元本が減った額と、利息払いを分けて無理なく記録でき、それでいて参照性能が優れています。
月の支払いの入力方法
Money Proでは毎月ある支払いは’完済負債’という区分を使います。
この払いでは初めから’利息’と’元金’が分かれてくれています。
そのため実績入力するとこんな感じになります。

毎月の支払いは予定にできるのでいちどきちんと入力しておけば、その後はコピー情報で繰り返し計画とすることができます。
このとき元金がどれくらい減ったかの確認ですが、
支払い日以降の銀行サイトにログインしてローン残高を確認し、
Money Pro内の住宅ローン残高 ー 銀行サイトの残高
で正確に今月いくら残額を減らせたのか把握できます。
支払い額のうち残りは利息だったということになるのでこれも引き算で実績として記録できます。
支払額 - 減少させた元本 = 利息
月払い利息の額が減っていくのを確認できたらうれしいじゃないですか。
繰上返済の入力方法
繰上返済も同じように’完済負債’から入力します。
数万円でもいいのでできるときにやることが大事かと。
その際は利息は0、元金は減らせた元金分入力します。
私が世話になっている銀行は、繰上返済に手数料を取らないので全額を元金にあてて実績とします。
支払い履歴の確認方法(月払いと繰上返済)
手動ですけどコツコツとそのようにやってきたためにデータが蓄積されるようになってきました。
Money Proの日々の支出や収入を記録するビューの右上に虫メガネアイコンがあって検索ウィンドウがあります。
そこに’住宅’と打つとこんな感じで履歴を見ることができます。

月の払いと前倒しで払った繰上返済が一度に並んでくれるので嬉しい。
もちろん1行を押すとさらに詳細画面が開きますから
毎月これだけがんばって返済してきたんだなと振り返ることができます。
支払い履歴と減った残高の推移
今度はMoney Proの残高というビューを見てみます。
残高のビューでは財布、銀行口座、金融資産などの資産や、クレカ、住宅ローンなどの負債の現在残高を確認できます。
住宅ローンはデフォルトで‘その他の負債’での負債に分類されています。
資産とは何か負債とは何かという用語集はこちら。
Money Proの初期分類はロバートキヨサキと考えが近いので助かります。
Money Proは残高口座の過去のトランザクション履歴を表示できる機能があるので
負債口座の住宅ローンでトランザクション履歴を長い期間で表示させますと・・・

これですよ、これ!こういうのが見たかったのよ、長年。
こんな感じでそのときの残高と、その時の支払いによりどれだけ減ったかが確認できます。
もちろん1行分をタップすると詳細も確認でき、その時の利息分も確認できるので
今現在の方が利息支払いが減っていればそれを確認し、今のモチベーションにつなげることができます。
メリット
- PC開かずにスマホとiPadでいつでも状況確認できる
- 日々の家計管理で自分のモチベーションがあがる
- 夫婦間でも状況を共有できる
- いま残高いくらだよ~
- 半年前こんなんだから俺たちがんばってるよ~
- などと連絡することができます
まとめ
Money Proは手動で記録を入力するアプリですが、
細かくつけていくことであとでデータとして振り返るときの参照性能は優れています。
住宅ローン返済をがんばってきた履歴を確認することで
家計管理に向かう自分を励まし、よりよい支出に集中できると思います。
まぁ・・・株価や暗号資産が値下がりしてても、
こういうやることはやってきたよな俺、っていう振り返りにも使えるわけですよ。
みなさん一緒にお金に賢い人生をがんばりましょう。
コメント